- 2022年1月21日
- 2023年5月9日
複数のプロジェクトを切り替えながら作業する方法
Question 複数のプロジェクトを切り替えながら作業する方法はありますか?都度開き直すと、時間がかかります。また、プロジェクト間で素材のコピーができると助かります。 Answer 「ダイナミック プロジェクト スイッチング 」機能を利用して、複数のプロジェクトを開くことで可能です。 プロジェク […]
Question 複数のプロジェクトを切り替えながら作業する方法はありますか?都度開き直すと、時間がかかります。また、プロジェクト間で素材のコピーができると助かります。 Answer 「ダイナミック プロジェクト スイッチング 」機能を利用して、複数のプロジェクトを開くことで可能です。 プロジェク […]
Question デリバーの<レンダーキューを追加>をすると、右側にレンダーキューが表示されますが、レンダーキューを登録後、他のプロジェクトに切り替えて、デリバーページを開くとレンダーキューが空になっています。複数のプロジェクトのレンダリングを予約することはできないのですか? Answe […]
Question フレームブレンドを利用することで、モーションブラーができるとの情報があり、やってみたのですが、良い結果を得られません。もっとよいモーションブラーの機能は無いのでしょうか? Answer しっかりとしたモーションブラーの機能は、有償版のみの機能となっており、フレームブレンドとは別の機 […]
Question 「レイザー」「クリップを分割」「ブレード編集モード」などで切断したクリップを再結合する方法を教えてください。 Answer 切断した前後のフレームが、元の素材と一致して連続する場合は、次の方法で再結合が可能です。なお、切断直後であれは[編集]-[取り消し](Windows:Ctrl […]
Question 特定のエフェクトや、スピードワープといった特定の機能を利用しようとすると、「You have reached a limitation with DaVinci Resolve」というダイアログが表示されます。理由と対策を教えてください。 Answer 無償版をご利用の場合に、有償 […]
Question 特定のFusionエフェクトにカーソルを合わせると、「You have reached a limitation with DaVinci Resolve」のダイアログと同時に「Warning:Unknown tool found」のダイアログが表示されます。 「Warning:U […]
Question DaVinci Resolve上で再生すると、「DAVINCI RESOLVE STUDIO」と表示されるクリップがあります。デリバーでレンダリング(出力・エクスポート)して作成した動画ファイル上でも表示されます。理由を対策を教えてください。 Answer DaVinci Reso […]
Question 起動時に「Fairlightのロード中(LOADING FAIRLIGHT ENGINE)」で止まって起動できません。対策はありますか? Answer Windows環境で利用している際、特定の仮想ディスプレイドライバーがセットアップされていると、同問題が発生するようです。 デバイ […]
Question テキスト+(text+)などのcolorのスポイトが使えません。理由と対策を教えてください。 Answer Windows版では、テキスト+(text+)などの色選択で利用できるカラー(color)のスポイトは利用できない仕様です。(表示はされていますが、利用できません。) 次の方 […]
Rock oN主催のイベントで、DaVinci Resolveのオーディオ編集機能「Fairlight」をピックアップしたセミナーが、ブラックマジックデザイン株式会社 石井 陽之 氏 を迎えして開催されます。 製品ラインナップや最新の導入事例などの情報や、サードパーティープラグインを利用した一歩踏み […]