- 2022年2月19日
- 2023年2月15日
プロジェクト設定のプリセットの登録とプリセット適用方法
Question プロジェクト設定のプリセット登録方法とプリセットの適用方法を教えてください。 Answer バージョン18.1から方法が変わりました。 なお、バージョン18.0.xまでの方法は下の方に記載しています。 バージョン18.1以降の場合 (バージョンにより日本語メニュー名に多少の差異があ […]
Question プロジェクト設定のプリセット登録方法とプリセットの適用方法を教えてください。 Answer バージョン18.1から方法が変わりました。 なお、バージョン18.0.xまでの方法は下の方に記載しています。 バージョン18.1以降の場合 (バージョンにより日本語メニュー名に多少の差異があ […]
YouTubeの動画投稿を開始しました。 DaVinci Resolveでこんなことできますか?この動画のこんな文字やエフェクトってできます? ご希望がありましたら、動画のコメント欄や、サイトのコメントやcontact usからご依頼ください。 ご依頼の際、参考になる動画の情報も教えてください。また […]
Question 2022年2月16日にリリースされたDaVinci Resolve 17.4.4のアップデート情報を教えてください。 Answer サポートサイトから入手可能です。 サポートセンター | Blackmagic DesignBlackmagic Designのサポートセンターは、最新 […]
Question バージョン17の日本語のカラリストガイドはありますか?次のサイトにあるDaVinci Resolve 17 カラリストガイドの日本語のものはないですか? DaVinci Resolve 17 – トレーニング | Blackmagic Design革命的な新ツールを搭載。編集、カラ […]
Question 映像と別撮りした音声を同期する方法を教えてください。 Answer 次の動画が参考になります。 この方法で同期をすることで、映像と音声の一方の速度を変更すると、両方が同時に速度が変わる動作ができるようになります。リンクなどでは、速度を同時に変更することができません。
Question トランジションの長さを確認する方法はありますか? Answer デフォルトのトランジションの長さは[DaVinci Resolve]-[環境設定]の「ユーザー」タブの「編集」にある「一般設定」の「標準トランジションの長さ」で確認できます。 既に配置済みのトランジションの長さを確認す […]
Question エンコード後のファイルサイズをエンコード前に確認する方法、もしくはファイルサイズを指定して自動でビットレートを調整する方法はありますか? Answer 機能としてはありません。 デリバーページの「レンダー設定」の「品質」でビットレートを指定できるので、それを元に計算するのがよさそう […]
Question エディットページやFairlightページでオーディオトラック内の上側に、黒い余分な空間があります。表示させない方法はありますか? Answer オーディオレイヤリングと呼ばれる編集方法で利用する[表示]-[オーディオトラックレイヤーを表示]が有効になっているため、このような動作に […]
Question 映像と別撮りした音声をクリップをリンクでリンクしていますが、速度変更をしても一方にしか変更できません。原因と対策を教えてください。 Answer 「クリップをリンク」でリンクしたものでできることは、複数クリップを選択して一括して変更できる内容に限られます。速度変更は複数クリップを選 […]
Question トランジションに対して、インスペクタやタイムライン上でトランジションの長さや速度、色などを変更したものをプリセットとして保存する方法を教えてください。 「お気に入り」だと、トランジションのデフォルト設定しか登録されません。 Answer トランジションプリセットに登録します。トラン […]