FAQ
このサイトに関するご質問への一般的なご質問への回答を記載いたします。
今後、このページも充実させますので、不明点がありましたら、お問い合わせください。
なぜ、このようなサイトをつくりましたか?
誰かの疑問は、きっと他の誰かも疑問。
チョットしたことかもしれないですが、その疑問はきっと誰かの役に立てるはず。
という思いからこのサイトを立ち上げました。
なぜ、DaVinci Resolveの情報をまとめていますか?
DaVinci Resolve のユーザーを増やし、多くの方に満足度の高い動画編集をしていただきたいと考えたためです。
かつてはお金がないと、ハイエンドの映像処理を学ぶことができませんでした。はたして、お金がないことと、その人の力には関係があるのでしょうか?
そのような思いから、プロの現場で扱えるツールを、これからプロになろうとしている方に安く提供するといった使命感を持ってBlackmagic Design社は製品を提供されています。
その考えに共感しました。
DaVinci Resolveは Blackmagic Design社 が2009年に買収した会社の製品です。買収前はいくらの製品だったかご存じですか?3000万円~1億円だったそうです。プロの現場でもその価格により限られた方しか扱えかったのです。元は色編集のソフトでしたが、それに動画編集に必要となる機能をしたのが、現在の DaVinci Resolve です。
そのような高性能なソフトウェアを有償でも数万円、さらには約95%の機能が利用できるものを無償版としても提供しています。
当然、数万円の価格をどのように感じるかは人によってさまざまだとは思います。
ただ、有償版のDaVinci Resolve Studioは買い切りで、一度購入すれば、今後のメジャーバージョンアップも無償で利用が可能です。一生続く数万円の投資とご理解頂けれは、誰でも納得いただける値段だと思います。
サブスクリプションの製品が増えているこの世の中で、ここまでやる製品と会社であることをご理解いただければ、きっと DaVinci Resolve のファンは増えると信じています。
今はまだ、仕事ではAdobe社の製品がないとダメと言われています。本当にダメなのでしょうか?誰かが率先して引っ張っていくようにならないと変わらないと思います。「みんな使っているから、私も毎月課金します」でいいのでしょうか?これはOfficeソフトでも入れることではありますが。
DaVinci Resolveを使い始めたけれど、遅い、わからないということで、結局Adobe等の他社製品に移られる方もいらっしゃいます。
これは、ネット上の情報量が、競合している他のAdobe社のソフトなどのと比較すると、まだまだ足りていないことも一つの要因だと考えています。特に日本では。
古い情報や情報不足の記事が散見され、せっかく情報を検索されているにも関わらず、適切な回答を得られないことがあります。
きっと他の誰かも困っているだろう。
そんな気持ちからまとめ始めました。
質問したら、いつ回答をくれますか?
ご質問の内容によります。24時間以内にはご回答できるように努めます。
力不足により、的確な回答ができないことも多々あると思います。その際は応援いただけると嬉しいです。
的確な回答が得られない場合でも、いただいたご質問を一般的な内容に変更したものを掲載し、情報を募り、進展がありました、情報を更新に足します。
情報を検索するには?
右上にある「検索」ボックスから検索してください。
記事にはできるだけ検索されるであろう言葉で記載します。
まだまだ情報が足りておらず、ご希望に添えないことが多々あるかと思います。
情報を充実させて、成長してまいりますので、見つからない情報はコメント欄よりお問い合わせください。
できる限り対応いたします。ただ、知識不足により、適切な回答ができない場合もあることをご承知おきください。
TwitterでDaVinci Resolveの悩みをつぶやいたら、返答してくれますか?
申し訳ありませんが、タイミングと、内容によります。
「davinci resolve」や「davinciresolve」を含むツイートを時折確認しています。
お困りの内容で、何等かお助けできれば返答しています。
少し具体的に書いていただければ、より的確な返答が可能と思います。
記事情報の誤りを見つけた場合にご協力を!
記事をご覧いただいて、情報の誤りや、追記が必要な件がありましたら、概要だけでかまいませんので、修正ポイントを教えていただけると助かります。
応援したいのですが、協力できることはありますか?
些細なことでもかまいませんので、ご質問などお問い合わせをいただけると助かります。
多くの方の情報が、本サイトの成長となります。より価値の高いサイトになるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
誰が回答していますか?
特にメーカーに属していない者が回答しています。
ソフトウェアのユーザー様へのサポート対応・マニュアル作成、ユーザー様のハードウェアの提案やトラブル対応をしてきた経験を持つ担当者が対応しています。
ユーザーが困るポイントをよく理解し、できるだけわかりやすく、伝えられるよう努めてまいります。
運営者への連絡手段は?
ご質問がありましたら、お問い合わせフォーム「contact us」もしくは、各記事の最後にあるコメント欄よりお問い合わせください。
お待ちしております。