注目キーワード
  1. 無償版
  2. 書籍
  3. GPU
  4. Windows
AUTHOR

asteriscus

  • 2023年2月23日
  • 2023年10月23日

DaVinci Resolveで利用できないと言われているフォントは本当に使えない?

Question DaVinci Resolveで利用できないフォントと言われているフォントを、DaVinci Resolveで利用する方法はありますか?(何かの哲学的な話ではありません。) Answer 利用方法はあります。 まずは、テキスト (TEXT)で利用できるフォントかを確認してください。 […]

  • 2023年2月13日
  • 2023年10月23日

Fusionでキーフレーム設定済みのノードをインスタンスでコピーした場合、インスタンスの解除してもリンクしてしまう

Question Fusionページでキーフレームを設定したノードのインスタンスを作成して、インスタンス側でキーフレームを設定した項目を右クリックして、「インスタンス解除」を実施しました。このタイミングで、仕様通り、解除した項目から、インスタンスとしてリンクしていることを示す緑の囲みが消えています。 […]

  • 2023年2月13日
  • 2023年10月23日

FusionのコントロールのIDで2バイト文字は利用できますか?

Question Fusionの「コントロールを編集」で名前に2バイト文字を入れてOKすると、文字化けしたIDが登録されてしまいます。2バイト文字を利用できますか? Answer Luaスクリプトが2バイト文字に対応していないため、対応していません。1バイト文字で登録してください。 #ダビンチリゾル […]

  • 2023年2月13日
  • 2023年10月23日

Fusionのコントローラーに追加したものを消す方法

Question Fusionの「コントロールを編集」で名前に新しい名前を入力してOKすると、新しいIDが登録されますが、一度登録されたIDの削除方法がわかりません。削除はできますか? Answer 通常の操作では、削除できません。 ノードはテキスト情報として扱うことができるので、その方法を利用しま […]

  • 2023年1月21日
  • 2023年12月6日

テキスト+(TEXT+) で利用できないフォント

Question DaVinci Resolveのテキスト+(TEXT+) で利用できないフォントがあります。理由と対応方法はありますか?テキスト(TEXT)や字幕では利用できるのですが。 Answer フォントによっては、テキスト+(TEXT+)で扱えないものが存在します。大きく2パターンがありま […]

  • 2022年8月1日
  • 2023年10月1日

App Store版のDaVinci Resolveの機能制限

Question DaVinci ResolveをApp Storeから入手、購入する際の注意点はありますか?プログラム的な違いや、どちらからの購入がおすすめといった情報はありますか?有償版のDaVinci Resolve Studioを購入する前に、知っておきたいです。 Answer DaVinc […]

  • 2022年2月25日
  • 2023年10月23日

Fusionのマクロの詳細の構成を確認、再編集する方法

Question Fusionのマクロの詳細の構成の確認や、再編集をする方法はありますか? Answer 方法はあります。 テキストエディタで変更することで内容確認が可能です。 一般的にはマクロにしたものは、内容を見れないされていますが、次の方法で、マクロをグループに変換することで、内容を確認できま […]

  • 2022年2月7日
  • 2023年11月11日

Fusionのプレビューの拡縮と上下移動の操作をエディットページやカラーページと同じにする方法

Question Fusionのプレビューの拡縮と上下移動の操作をエディットページやカラーページと同じにする方法はありますか? Answer 設定で変更可能です。 なお、デフォルト状態では、エディットページやカラーページと、Fusionページではプレビューの上下移動とズームの操作が逆転しています。 […]